大泉寺の取り組み

大泉寺の取り組み

大泉寺の取り組み

大泉寺の集い

大泉寺では檀信徒の皆さん、地域の皆さんに気軽にお立ち寄りいただけるように「大泉寺の集い」として様々な会を設けています。
坐禅会

坐禅会

身を調え、息を調え、心を調えて、ひと月に一度、自分と向かい合ってみませんか? 初心者向けの坐禅会です。椅子を使った坐禅も出来ます。 毎月第1日曜日の朝8時より(1時間半程度、初めての方は30分前にお越し願います)
写経会

写経会

心静かに、仏さま方の教えであるお経の言葉を身体にいき渡らせてみませんか? 初心者の方でもサインペンなどを使って気軽に体験いただけます。机と椅子を使うことも出来ます。 毎月第3土曜日午後1時より(2時間程度)
ご詠歌講

ご詠歌講

仏さまの教えや亡きご先祖さまを敬うこころをお唱えすると、安らかな心がわいてきます。 初心者の方にも丁寧にご指導させていただきます。 毎月第2木曜日午後1時より開催(2時間程度)
婦人会

婦人会

研修会、奉仕清掃、お正月の祈祷会などの開催、茶話会を中心にした会です。 お茶話をしながら、会員の皆さんで考えたお楽しみ会などをとおして、それぞれの心を分かち合ってみませんか?

季節定例行事

季節定例行事

1月1日、3日
修正会(新年を祝う法要をお勤めします)
2月3日
節分会(年頭の祈祷法要です)
2月7日〜15日
涅槃会(秘蔵の「釈迦涅槃図」をご開帳いたします)
3月
春彼岸供養会
4月1日〜8日
花まつり(お釈迦さまのお誕生日をお祝いいたします)
5月最終日曜日
大施食会(檀信徒の皆さんの合同先祖供養をお勤めします)
7月15日
送り盆供養会
9月秋分の日
秋彼岸供養会
11月下旬
成道会の集い (お釈迦さまのお悟りに日に合わせて、お悟りの図である「釈迦出山図」のご開帳、法要と学習会をいたします)


終活カウンセリング


終活カウンセラー2級(終活カウンセラー協会認定)

昨今、檀信徒の皆さんから「『もしもの時』のための相談をしたい」というお問い合わせをいいただくことが多くなりました。その多くの方から遺族や周りの方たちに「迷惑をかけないようにしたい」という声を聞きます。
しかし、残念ながら人間は生まれてから死ぬまで、死んだ後も誰かの世話にならないといけない生物です。「立つ鳥跡を濁さず」といえば、それは「死に様」ですが、ならば「濁さないためにどう生きるか」と考えれば、それは生き様ですので「迷惑をかけないようにする」だけが「終活」ではなく、「迷惑のかけ方」を知っていただくことも、とても大切です。

また終活は、そうしたことの準備ということだけではありません。
終活とは人生の終焉に「自分は如何に在りたいか」ということに思いを巡らす中で、「では、今をどう生きるか」を考えることです。
「自分を見つめ、『今』を、より良く、自分らしい生き方を」そのために何から始めたらいいのか?
そんなお悩み事の整理にお力添えします。
漠然とした「不安」を少しでも「安心」に変えられるようお役に立てればと思います。

  • お電話またはメールでの事前予約制となります
    042-645-9558(受付時間9:00〜17:00)
    メール(ご返信までにお時間をいただきます)
  • 相談料などはいただきません
  • 相談時間は30分までとさせていただきます(*檀信徒の皆さんには時間制限はありません)
  • 宗教宗派は問いません(*檀信徒以外の方でもご利用いただけます)

地域との関わり

フードドライブ

八王子市仏教会で行っている奇数月に一度の食品寄付活動に合わせ、大泉寺でも奇数月にフードドライブを実施しております。皆さまから募った食品は八王子市葬祭組合のご協力のもと八王子食堂ネットワークに届けられ、所属団体に届けられています。

福島子ども支援・八王子の募金活動

放射能の高い地域に住む親子さんたちをご招待したリフレッシュキャンプを企画・実施している「福島子ども支援・八王子」への募金箱を常設しております。
催しもの一覧  

各方面、いろいろな場で住職が法話や人権学習の講師を勤めています。 大泉寺では年に一度、御詠歌講の方を中心に東日本大震災被災地への災害ボランティア活動を行っています。 社会問題や仏教に関する学習会などに会場提供しています。

お問い合わせ

大泉寺へのお問い合わせはメール
またはお電話で承っております。
042-645-9558

お問い合わせフォーム

法臺山 大泉寺 > 取り組み