【受付終了】まちゼミで~初めての坐禅体験~「身体と息と心の調え方」

「まちゼミ」とは 「まちゼミ」は「街から学ぶ、はちおうじ」をテーマに、お店の人が講師となって、専門店ならではの知識やコツを無料で学べるゼミナールです。第16回となる今回のまちゼミには64店舗70講座...
続きを読む「まちゼミ」とは 「まちゼミ」は「街から学ぶ、はちおうじ」をテーマに、お店の人が講師となって、専門店ならではの知識やコツを無料で学べるゼミナールです。第16回となる今回のまちゼミには64店舗70講座...
続きを読む大泉寺の諸行事につきまして/ご参拝ガイドライン(2021.1.9) ■坐禅会 9月4日(日) 朝8時~9時頃まで(次回10月3日) ※初めての方は7時半より事前指導がありま...
続きを読む【9月のフードドライブは9日(木)~23日(木)です。】 大泉寺では、八王子市仏教会の「八王子食堂ネットワーク」への食品寄付の取り組みに合わせて、奇数月に一度食品の寄付を募っています。檀信徒なら...
続きを読む秋のお彼岸は9月20日(月)~26日(日)です。 【彼岸塔婆のお申し込みにつきまして】 事前に電話またはFAX等でお申し込みをお願いいたします。 電話:042-645-9558 FAX:0...
続きを読む■坐禅会 8月1日(日) 朝8時~9時頃まで ※初めての方は7時半より事前指導があります。 ※椅子での坐禅もできます。 ■写経会 8月21日(土) 午後1時~ ※初めての方にも写経...
続きを読む■坐禅会 7月4日(日) 朝8時~9時頃まで ※初めての方は7時半より事前指導があります。 ※椅子での坐禅もできます。 ■写経会 7月17日(土) 午後1時~ ※初めての方にも写経...
続きを読む7月のフードドライブは3日(土)~19日(月)です。 大泉寺では、八王子市仏教会の「八王子食堂ネットワーク」への食品寄付の取り組みに合わせて、奇数月に一度食品の寄付を募っています。檀信徒ならびに...
続きを読む令和3年5月30日(日)11時より、大施食会(だいせじきえ)をお勤めいたしました。 施食会の法要は、お盆の季節を迎えるにあたり、それに先立って(主に5月から7月初め)全国の寺院にて勤めらます。 ...
続きを読む大泉寺の諸行事につきまして/ご参拝ガイドライン(2021.1.9) ■坐禅会 6月6日(日) 朝8時~9時頃まで (次回は7月4日(日)です。) ※初めての方は7時半より事前指導がありま...
続きを読む大泉寺の諸行事につきまして/ご参拝ガイドライン(2021.1.9) ■坐禅会 5月9日(日) 朝8時~9時頃まで ※初めての方は7時半より事前指導があります。 ※椅子での坐禅もできます。...
続きを読む