2月3日(月)「新春祈祷会」のお知らせ

今年一年の皆さまのご健勝とご多幸をお祈りする「立春節分祈祷会」を行います。 令和2年(2020年)2月3日(月)午後1時より(参加費無料/福豆のお土産付き) ○予約はいりません。どなたでも...
続きを読む今年一年の皆さまのご健勝とご多幸をお祈りする「立春節分祈祷会」を行います。 令和2年(2020年)2月3日(月)午後1時より(参加費無料/福豆のお土産付き) ○予約はいりません。どなたでも...
続きを読む1月のフードドライブは17日(金)~24日(金)となっております。皆さまからお寄せいただいた食品は八王子市仏教会を通じて「八王子食堂ネットワーク」へ届けられ、所属するこども食堂や地域食堂、無料塾に届け...
続きを読む■坐禅会 1月12日(日) 朝8時~9時頃まで 初めての方は7時半より事前指導があります。 椅子での坐禅も可能です。 ■写経会 1月18日(土) 13時~15時頃まで ※初めての方にも写経...
続きを読む「大泉寺 成道会(じょうどうえ) 鹿野苑(ろくやおん)のつどい」では、ご法要と合わせて、私たちを取り巻く社会について学ぶ会を開催しております。 本年の「鹿野苑のつどい」では、2011年3月11日...
続きを読む早いものでもう12月のお知らせとなりました。 慌ただしい時間の中にも、今年の自分を振り返る時間を持ちませんか。 坐禅会、写経会のどちらも初めての方でもご参加いただけます。 ご連絡のう...
続きを読む秋も深まってまいりました。この季節になると、お天気の良い日は一日を通してお庭から富士山がくっきりと見えます。 さて、11月のフードドライブは15日(金)~22日(金)となっております。皆さまから...
続きを読む写経会:11月16日(土)13時より(15時頃まで) 大泉寺写経会は世話役さまのご尽力により、20年間ほぼ休むことなく毎月第3土曜日の午後に続いてきました。初めて写経をなさる方にも、世話役さんが...
続きを読む年に2回八王子市街地を中心に開催されている「まちゼミ」。大泉寺は前回より「身体と息と心の調え方」~はじめての坐禅体験~で参加しております。 10月に開催された「まちゼミ」に参加された皆さまからの...
続きを読む大泉寺 成道会 鹿野苑のつどい「鹿目久美さんに聞く、福島からの自主避難」 今から2600年程前の12月8日、インドのブッダガヤという地の一本の菩提樹の下で、お釈迦さまはお悟りを開かれました。こ...
続きを読む■坐禅会 11月は永平寺にて開催のためお休みです。次回は12月1日(日) 朝8時~9時頃まで。 ■写経会 11月16日(土) 13時~15時頃まで。 ※初めての方にも写経会有志が丁寧...
続きを読む