大泉寺の諸行事につきまして(2020.3.1)

大泉寺では皆さまに気軽に足を運んでいただけるよう様々な行事を行っており、常日頃よりご参加をいただいている皆さまには心より感謝申し上げます。 先の政府発表や昨今の社会状況から、大泉寺の諸行事への参...
続きを読む大泉寺では皆さまに気軽に足を運んでいただけるよう様々な行事を行っており、常日頃よりご参加をいただいている皆さまには心より感謝申し上げます。 先の政府発表や昨今の社会状況から、大泉寺の諸行事への参...
続きを読む■坐禅会 3月1日(日)朝8時~9時頃まで ※初めての方には、7時半より事前指導があります。椅子での坐禅も可能です。 ■写経会 3月21日(土)午後1時~ 初めての方にも写経会有志の...
続きを読む■立春節分祈祷絵を行いました。(2/3) 一年の健康と幸せをお祈りする立春節分祈祷会を行いました。ご法要のあとは参加した皆さまでお茶を飲んでおしゃべりの時間を楽しみました。終了後も近所の子どもた...
続きを読む■東日本大震災物故者追悼法要ボランティアに行ってきました。(1/31~2/2) 本年も、梅花講の有志の皆さんや寺族と共に、宮城県石巻市の西蔵寺様、峰松寺様にて東日本大震災物故者追悼法要法要のお手...
続きを読む涅槃図とは、お釈迦さまが入滅(にゅうめつ)~お亡くなりになる事~された時の様子を描いたものです。お釈迦さまが入滅されたことを「入滅に入る(いる)」ということから、この絵を涅槃図といいます。曹洞宗の多く...
続きを読む「まちゼミ」は「街から学ぶ、はちおうじ」をテーマに、お店の人が講師となって、専門店ならではの知識やコツを無料で学べるゼミナールです。年に2回、3月と10月に開催されており、今回で13回目となります。 ...
続きを読む今年一年の皆さまのご健勝とご多幸をお祈りする「立春節分祈祷会」を行います。 令和2年(2020年)2月3日(月)午後1時より(参加費無料/福豆のお土産付き) ○予約はいりません。どなたでも...
続きを読む1月のフードドライブは17日(金)~24日(金)となっております。皆さまからお寄せいただいた食品は八王子市仏教会を通じて「八王子食堂ネットワーク」へ届けられ、所属するこども食堂や地域食堂、無料塾に届け...
続きを読む■坐禅会 1月12日(日) 朝8時~9時頃まで 初めての方は7時半より事前指導があります。 椅子での坐禅も可能です。 ■写経会 1月18日(土) 13時~15時頃まで ※初めての方にも写経...
続きを読む「大泉寺 成道会(じょうどうえ) 鹿野苑(ろくやおん)のつどい」では、ご法要と合わせて、私たちを取り巻く社会について学ぶ会を開催しております。 本年の「鹿野苑のつどい」では、2011年3月11日...
続きを読む